2021年の上半期の成果はどうでしたか?
もし、1月と比べて少しでも成果が落ちているなら、
やり方を考え直した方が良いということになります。
「あまりブログを更新できなかった」とか
「途中で更新を止めてしまった」
ということであれば
作業量が足りない可能性が高いですが、
毎日頑張って作業したのに
成果が落ちたー!
ということであれば、
同じやり方で続けても効果は期待できないので、
定期的に見直すことって大事だと思います。
アドセンスブログとVOD特化ブログの6月の成果
僕は2018年から運営しているアドセンスブログと
今年1月に作ったVOD特化ブログがありますが、
アドセンスブログのアクセスは
1.5倍くらいに伸びました。
といっても、”完全に棚からぼた餅”状態で、
6月に上旬に行われた
Googleのコアアルゴリズムアップデートというやつの効果で、
特に何もしてないのに
アクセスが伸びたっていうだけなんですけどね。
こういうこともあるのがブログの良いところ♪
元々は1日のアクセス数が1,800pvくらいだったのが
急に2,800pvとか超えるようになって、
何かの記事がプチバズりしてるのかと思いきや
ほぼ全ての記事のアクセスが伸びてました。
これにあやかって、
今月からアドセンスブログの方にも
記事を増やしています。
新しく追加した記事の効果はまだ出てませんが、
ブログは成果が出るまで3ヶ月はかかるので気長に続けます。
外注で集めた記事をコピペして投稿するだけで
自分では書かないんですけどね。
昨日も2記事更新したのですが、
あまりに早く終わったので
昨日の夜は久しぶりに1時前には寝ました^^
VOD特化ブログの方は
4月クールのドラマが終わってしまった影響で
アクセスは停滞気味なのですが、
外注さんに書いてもらった映画や
海外ドラマのネタにアクセスが来るようになって、
新しい記事を更新しなくても
150pvくらいは出るようになりました。
6月は5,000pvくらいになると思います。
6月はドラマやアニメの感想ネタが
好調だったので、
7月から始まる新しいドラマのリサーチをしているところです。
今週末にはまた、ドラマの感想を書いてくれる
ライターさんを募集します。
ライターさんを直接スカウトしました
アドセンスブログ用に
以前お話したタスク形式で記事を集めたのですが、
親切なライターさんが
画像をうまく添付できなかったからという理由で
個別メッセージで画像を送ってくださいました。
そこで、
お礼のメッセージのついでに
スカウトしてみました。
その時に送ったメッセージがこれ↓
ご丁寧にありがとうございます。
いきなりですみませんがご相談させてください。
ブログ用の記事を執筆して頂ける方を
定期的に募集しているのですが、ご興味ありませんでしょうか。
得意分野などを考慮して
テーマや記事の構成を相談した上で
作業に入っていただいております。
スイーツを食べた感想や化粧品のレビュー、
アニメの考察など、得意なジャンルの記事をお願いしたいと思っております。
ご検討のほどよろしくお願いします。
この後スグに
「興味あります」と返答があったので、
プロジェクト形式で契約しました。
ライティングに関する実績はまだ無い
とのことでしたが、
契約した次の日には「1記事目が完成しました」
という連絡があり、
内容を確認してみると
そのままブログにコピペして投稿しても良いと思えるレベルでした☆
納品の連絡をもらった時
僕は子供たちと公園で遊んでいたので、
返事もお礼をするだけで楽で良いなー
と思ってたら、その後立て続けに4記事も納品されたんです。
おかげで、日曜の夜は4記事も投稿出来ました。
ちなみに、納品しましたというメッセージに対する返事がこれ↓
1記事目の納品ありがとうございます。
特に修正が必要な部分もなく、ほぼ完璧だったので驚きました。
この調子で次の記事もお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
実は2行目以外は毎回同じという手抜きっぷり。
修正してほしいところがある場合でも、
〇〇するともっと良くなると思います。
と追加するだけです(笑)
で、残りの1記事も先ほど納品されたのですが、
「今後もぜひ継続したいです」とおっしゃってくださいました。
こういう意欲的なライターさんは
かなり貴重なので、
単価をアップして継続をお願いしました。
優秀な方には出来るだけ多く記事を書いてもらいたいので、
継続をお願いする時に、
240円x 5記事 = 1,200円
または
250円x10記事 = 2,500円
のどちらかから報酬を選んでもらったところ、
後者を希望とのことでした。
有名店でアルバイト経験があるから
その店に関連するテーマを書きたいと
おっしゃって頂いたので、
今から楽しみです♪
まとめ
ブログ記事って自分一人で書いてると大変に感じる時もありますが、
記事を外注すると格段に楽になります。
というか、暇になります(笑)
僕も自分で記事を書くのにこだわって
1記事に3時間も4時間もかけていた時期がありますが、
他人が書いた記事を見ると、
僕が書く記事なんて大したことないと
つくづく感じます・・・。
文章の書き方もそうですが、
経験や実体験をもとにした記事を
自分が経験してなくても増やせるという意味でも、
外注するメリットは大きいですよー。
コメント