これから書くブログ記事を上位表示させます | スキマ副業で月3万円稼ぐブログ作り
メルマガでリアルなノウハウ公開中
メルマガ登録バナー

これから書くブログ記事を上位表示させます

ブログ記事を上位表示させます

一昨日のメルマガで、GoogleとかYahoo!で検索した時、知恵袋などのQ&Aサイトが上位表示されるキーワードは狙い目ですよー!

実際に探してみたら、「チョコレート いつから」っていうキーワードが見つかりました!

という話をしました。

今日はこのキーワードを使って実際に記事を書いたので、「どんな手順で書いたのか」という話をします。

自分が書ける内容か調べる

今回は「チョコレート いつから」というキーワードを使って記事を書くわけですが、最初の段階ではまだ決定ではありません。

他にもっと書きやすいキーワードが見つけられるかもしれませんし、そもそも、もっと需要があるキーワードもあるかもしれません。

そこでまず、ラッコキーワードに「チョコレート いつから」と入れて、検索してみました。

 

その結果「チョコレート いつから食べさせていい?」というキーワードが見つかりました。

これから想像できることは、小さい子供がいるパパやママが検索しているということ。

実際、「チョコレート いつから」のキーワードで上位表示されている記事はどれも、小さい子供がいるパパやママに向けた内容になっています。

 

1位~6位までの記事を実際に見てみると・・・

3歳が目安という結論で、虫歯のことや依存性があるデメリットについて触れていることがわかります。

知恵袋が7位に表示されているので、これらの内容をまとめるだけでも6位以内には表示出来ると思います。

 

僕自身も、子供にチョコレートをあげるあげない問題で妻と話し合ったことがあるので、自分の経験談を加えればさらに上を目指せると考え、今回は採用することに決めました。

記事の構成を決める

記事の構成も、既に上位表示されている記事を参考にさせてもらいます。

大きくまとめると・・・

・チョコレートに含まれる栄養成分
・パパやママの声
・一歳前後に食べさせても良い量の目安
・幼児期にチョコレートを食べることによるデメリット
・飴、キャラメル、グミ、ガムは?

といった感じ。

これを参考に、最終的に決めた記事の構成が以下。

——————————————————
前書き
見出し1)3歳未満の子供がチョコレートを食べる3つの影響
小見出し)虫歯の原因
小見出し)病みつきになり毎日ねだられる
小見出し)濃い味を好むようになる
見出し2)チョコレートを食べたがる子供への対処法
小見出し)少量なら大丈夫
小見出し)食べる時間と量を決める
小見出し)果物やヨーグルトをあげる
小見出し)パパとママも我慢する
見出し3)チョコレートに対する先輩ママの声
見出し4)まとめ

本文を書く

本文も基本的には、既に上位表示されている記事から得た内容を自分の言葉で伝えていく感じです。

自分の体験談などを加えて、

「この記事でしかわからないことが書いてある」
「他の記事にも書いてあることも書いてある」

という状態にするわけです。

 

1位~3位の記事は大手のサイトでライバルとしては強い方なので、5位以内に入れない可能性はあります。

ただ、ブログ記事は後でいくらでも変更・追加することで順位を上げることはできるので、今回はとにかく形にすることを優先しました。

 

実体験がもとになっている内容なので、知恵袋よりは上位表示されるはずです。

完成した記事は「チョコレート いつから」で検索すると
実際の記事を見れると思うので、気になる方は探してみてくださいね。

編集後記

ブログの記事っていつ書いてるんですかー?って聞かれることがよくありますが、僕の場合は基本的に移動中に書きます。

記事の構成とタイトルはあらかじめ決めてあるものがいくつかあるので、移動中に本文を埋めていく感じです。

ネタを探したり記事の構成を決めるのってリサーチが必要なのでスマホだと時間が掛かるんですよね。

画面をいくつも開きながら書くとかできないですし。

 

なので、リサーチが必要な作業はパソコンでやって、ひたすら書くだけの作業はスマホでやってますよ。

移動中とか昼休みのちょっとした時間つぶしの時間でも、
合算すると1時間くらいありますからね。

参考になると嬉しいです。それではまたー^^

コメント