動画から写真を切り出す方法!無料でできる3ステップ | スキマ副業で月3万円稼ぐブログ作り
メルマガでリアルなノウハウ公開中
メルマガ登録バナー

動画から写真を切り出す方法!無料でできる3ステップ

動画から写真を切り出す方法
「動画から写真を切り出す方法」をご紹介します。
ブログに掲載するための写真を1枚1枚用意するのって大変ですよね。
僕もベストショットだと思った写真が、後で確認するとブレていて使えなかったことがありました。
でも動画なら、撮った直後にいちいち確認する必要もありませんし、手ブレを心配する必要もありません。
方法を知っておけば後で役立つこともあるので、ぜひチェックしてくださいね。

動画から写真を切り出す方法

① 動画ファイルをWindowsアプリ「フォト」で開く

動画から写真を切り出す

動画ファイルの上で右クリックすると表示されるメニューから、プログラムから開くフォト を選択します。

② 「フォト」上で切り出したいシーンがあるかどうか確認

「フォト」上で最適なシーンを探す
再生/一時停止ボタンや再生時間を操作できるつまみを移動して、最適なシーンを探します。
動画から写真を切り出す 保存
切り出したいシーンがあるようなら、編集と作成写真の保存を押します。
まだ写真が切り出されるわけではないので、ここでは確認だけで大丈夫です。
フォト 写真の保存中
「編集のために動画全体を取得しています」と表示され、好きなシーンを写真で保存できるようになります。

③ 写真の保存

Windows フォト 写真の保存2

動画の全てのシーンが写真で保存できるようになります。

写真の保存
下にある ← → ボタンや、つまみで再生時間を操作して、写真で保存したいシーンを決めます。
動画から写真を切り出す
保存したいシーンが決まったら、「写真の保存」を押しましょう。

動画ファイルと同じ場所に、切り出したjpgファイルが作成されます。

まとめ

この記事では「動画から写真を切り出す方法」をご紹介しました。

一枚一枚写真を撮ると管理も大変ですが、動画だと1ファイルだけで済むメリットもあります。

手元にある動画ファイルで、一度試してみてくださいね。

コメント