ブログを毎日読んでくれる人がいると、記事を書くのも楽しく思えるでしょう。
収益を気にすると数字を追いたくなるものですが、アクセス数や収益が発生するのも読んでくれる人がいるからこそです。
なので、記事を書く時は読んでくれる人のことを一番に考えるべきです。
そこでこの記事では「読まれる文章の書き方のコツ」についてご紹介。
僕が外注さんに記事を書いてもらう時にもよく指摘していることなので、ブログ初心者さんはぜひ参考にしてくださいね。
読まれる文章の書き方のコツ
結論から入る
「前から欲しいと思っていた物を見つけました」
みたいにもったいぶらずに、
「〇月〇日にxxから新発売されたLEDライトを買ってきたので」
さっそくレビューします!
みたいに、スグに本題から入りましょう。
経緯や根拠は後で伝えても読んでもらえますし、大事なポイントから伝えることで、無駄のない文章が書けるようになります。
写真を掲載する
記事を読むためにはスクロールしなければいけませんが、スクロールしてもえるかどうかは、見た印象で決まります。
写真は文字より目に留まりやすく、
すぐ下にある文章も読まれる傾向があります。
下までいっきにスクロールされないよう、
見出しの下には必ず写真を入れましょう。
常に根拠を示す(写真・引用・経験・例)
「〇〇は〇〇です」と主張したら、
なぜそう言えるのか根拠を添えましょう。
使い方や感想を書くのであれば写真だけでも証拠になりますし、信頼のあるサイトから証拠となる情報を引用するのも効果的です。
証拠が無い場合でも、
納得のできる例を示せば信頼度は上げります。
一文を短くする
句読点「、」を何度も使うと文が長くなり、伝わりづらくなります。
一文で句読点「、」を使う回数は多くても2回までにしましょう。
また、スマホで見るのとパソコンで見るのとでは見え方が変わります。
今はスマホユーザーの方が多いので、必ずスマホもチェックすることをおすすめします。
曖昧な表現をしない
どれだけ役に立つ内容でも、「~だと思います」とか「~かもしれません」という言葉を使うと説得力が無くなります。
「~です」と断言できないのなら、自信を持って書けるまでリサーチしましょう。
無くても良い文章を削る
「こんにちは、〇〇です」や「最近寒くなってきましたね」のような挨拶文は、記事と関係が無いので不要です。
「~など」もよく使いがちですが、他にもあるの?
という疑問を生みます。
- 何のために書くのか
- 無くても良いのではないか
- 他に必要なことは無いか
を考えながら、一文一文に目的を持って書きましょう。
読みやすいブログに改善する方法
読みやすいブログに改善する一番の方法は、「感想をもらうこと」です。
その理由は、自分が書いた記事を自分でチェックするのは読む前提になっているので、読む人がどう感じるかという視点ではないから。
細かいところを直しても、「文章だらけで読む気がしない」とか「ウソくさい」と思われたら即座にページを閉じられます。
ただ、隅々までチェックしてくれるような家族や親友だと、自分でチェックするのとほぼ変わらないので、仕方なく引き受けてくれる人の方が良いです。
普段通り、移動中にスマホで流し読みする程度が理想です。
実際の読者さんと同じように読んでくれるので、プロに頼むより素直な感想が聞けるでしょう。
「頼む人がいない」という場合は、僕で良ければ無料でチェックさせていただきますよ。
気軽に相談してくださいねー^^

まとめ
この記事では「読まれる文章の書き方のコツ」を紹介しました。
ブログを読んでもらうためには、読者に役立つ内容になっているかどうかが一番大事なので、文章力はその後でも十分です。
読者の気持ちになってチェックすれば、意味不明な文章や読みづらい記事にはならないはず。
ぜひ参考にしてくださいね。
編集後記
メルマガで、「ブログのテーマを変更する予定です」という話をしましたが、さっそくやってみました。
そしたら案の定、手こずりまして、ページが全部真っ白になったりエラーが出たり・・・
テーマをバージョンアップしたら旧バージョンを削除できないとかの理由で、一からインストールし直したり・・・。
今またテーマのインストールからやり直しているところなんですが、ブログを見てくださってる人がいるのでなかなか切替えできず、時間がかかりました(笑)
プログラマーなのにこういう設定系は本当に苦手です・・・。
しかも、そこまで苦労して変更したのに
表示速度を比較したらほぼ変わりませんでした(笑)
表示速度と格闘する日々はまだしばらく続きそうです。
一応テーマの変更は無事にできたので、
ブログの方にも遊びに来てくださいね♪
メルマガでも、何度かURLを貼って記事の参考として紹介しているあのブログです。
コメント
クマッチョさん
こんにちわ!
でめきんです。
読者の気持ちになってチェックし、
読まれる文章を書いていきたいと思います♪
でめきんさん
こんにちわ^^
ブログ拝見させて頂きました!
面白い記事がたくさんありましたが、
「記事タイトルを工夫するともっとアクセスが来そう」と感じた記事が多かったので、
↓の記事も参考にしてみてください
キーワードの決め方とライバルチェックの方法!検索上位に表示させる裏技
https://blog-works.com/blog/rival-check.html