初心者でも稼ぎやすい記事ネタの選び方!テレビドラマ・アニメ編 | スキマ副業で月3万円稼ぐブログ作り
メルマガでリアルなノウハウ公開中
メルマガ登録バナー

初心者でも稼ぎやすい記事ネタの選び方!テレビドラマ・アニメ編

あなたはドラマや映画などのエンタメは好きですか?

ブログに書くネタが見つからないという人でも、
テレビで放送されたドラマやアニメの感想なら初心者でも実践しやすいと思います。

特にドラマは
HuluやParaviなどの動画配信サービスで

見逃し配信しているものも多いので、

A8.netなどのASPサイトを活用して
アフィリエイトも併用すれば

アドセンス報酬だけでなく
アフィリエイト報酬も狙えますよ。

それに、各動画配信サービスには
無料トライアルとして一定の期間無料で試すこともできるので、

登録してくれる人は多いし、
1件で1,000円とかの報酬なので

うまくいけばアドセンスより効率良く稼げます。

そこで今日のメルマガでは、
初心者でも稼ぎやすいドラマの探し方についてシェアします。

実際に僕がやってアクセスを稼いでる方法なので、ぜひ参考にしてくださいね。

初心者でも稼ぎやすいドラマの選び方

ドラマ一つをネタにする場合でも
色々な切り口がありますが、

まずは需要のあるドラマを選ぶ必要があります。

ここでは、初心者でも稼ぎやすいドラマの選び方について紹介します。

放送前のドラマから選ぶ

慣れてくれば、人気俳優が出てるからバズりそう!

みたいな感覚も掴めるようになりますが、

アクセスを稼げるかどうかは
記事を投稿するタイミングも関係してきます。

やはり放送後より放送中、
放送中より放送前に記事にした方が
アクセスは見込めます。

僕もエンタメ系は参入したばかりで
もともとドラマやアニメは全く詳しくないですが、

放送前のドラマを知っておくことで
事前に調べられることも増えるので、

週に1度くらいはチェックしておくと良いです。

とはいえ、毎月新しいドラマが放送されるので、
アニメも含めるとかなりの数になります。

そこで次は選び方について。

特定のVODサービスで独占配信しているドラマ

新作のドラマやアニメは
VODで見逃し配信されます。

Hulu、FOD、paravi、U-NEXTといったサービスが
色々ありますが、

「独占配信」と呼ばれる、
特定のVODでしか見られない作品がおすすめ。

ドラマのホームページでも
Paraviで独占配信!

みたいに宣伝されることは多いので、
ネットでも検索しやすいと思います。

例えば、

テレビでは見られない
オリジナルドラマや、

番外編としてスピンオフ作品が
配信されるドラマは狙い目。

新作ドラマなら
既に記事を書いている人も少ないので、

アクセスも集まりやすい傾向があります。

アニメ化・ドラマ化作品

漫画が原作でアニメ化する作品から選ぶ方法です。

アニメ化・映画化・実写ドラマ化・実写映画化と
進化する度に流行する可能性を秘めています。

「Renta!」や「BookLive」などの
漫画に強い電子書籍サイトで
“アニメ化”と検索すると、

これから放送予定のものもHitします。

試し読みできる漫画もあるので、
実際に自分で読んでみて面白ければ採用です。

Twitterで探す

面白い漫画をTwitterで検索する方法です。

ツイートに使われるタグで良いのがありました。
(タグとは、検索しやすいようにするためのラベルのようなもの)

#好きな漫画10個あげると人柄がバレる

というタグ。

これで検索してみると、
漫画好きの人が好きな漫画を10個挙げています。

10人くらいのツイートを見て、
多く入っている漫画があったら、

今度はその漫画がアニメ化されていないか、
ドラマ化される予定が無いか調べます。

 

僕はこの方法で
アニメ化される漫画のことを知って

あらかじめ電子書籍サイトで読んでみたら
面白かったので、

アニメを見て感想を書いたら
その日だけで200アクセスが来ました。

原作の漫画自体が人気なので、
アニメが気になっていた人も多かったみたいです。

記事を増やしていくと
アクセスは比例して増えるもので、

100記事超えた辺りから
毎日100アクセス行くようになりました。

ブログにアクセスが増えてくると
稼げるネタの傾向も掴めてきます。

僕もエンタメ系のブログは
まだ4か月目ですが、

どんなジャンルを選んだとしても
やることは一緒。

記事を増やしながら定期的に分析していくのみです。

編集後記

ドラマとかアニメって今まで全く興味なかったんですが、

VOD特化ブログを始めてみたら以外に面白くて
かなりハマってる気がします^^

3月はアニメを見まくり、4月はドラマだけでなく漫画にもハマっています。

アニメグッズにだけはハマらないように注意します(笑)

コメント