ブログのネタは探すより作る! | スキマ副業で月3万円稼ぐブログ作り
メルマガでリアルなノウハウ公開中
メルマガ登録バナー

ブログのネタは探すより作る!

こんにちは♪

自分へのごほうびに買ったネックレスで
金属アレルギーを発症したクマッチョです。

いつもメルマガを読んで頂き
ありがとうございます。

なんだか気分が乗らないとか
ストレスが溜まった時は、

洋服を買ってリフレッシュします。

先日もお気に入りのブランドで
ネックレスを買ったのですが、
なんと金属アレルギーを発症してしまいました。

首にネックレスの形が
クッキリと付くくらい赤く腫れて、
笑っちゃうくらいでした。

お気に入りのネックレスだったので、
なんとか対処できる方法が無いか
探してみたら、

「金属アレルギー対策の
コーティング剤」

なんてものがあり、
さっそく試して再び付けてみたのですが、
全く効果なし!

またクッキリ腫れてしまい、
痒いのが1週間くらい続くという地獄を
2週連続で味わいました・・(笑)

こんな方法で対処できるよー
みたいなのを知っていたら、
教えて頂けると助かります┐(´д`)┌

前回は「ブログのネタ元その1」として、

・知識
・過去の経験、実体験
・今の職業

をネタにする例を紹介しましたが、今日はその続き。

「ブログのネタ元その2」です。

ネタ探しに困っている時の
参考にどうぞ。

前回までのメルマガはブログにも一部掲載中です。

メルマガバックナンバー
メルマガの内容を半分ほどピックアップして記事にしています。 ↓メルマガでは、ここで話せない内容も公開してます↓ 061:通販サイトをブログのネタを仕入れる方法 通販サイトはブログネタの宝庫!無料のツールでごっそり取得する方法も 060:ブログのネタが見つかるテレビ番組 テレビで取り上げられたものを記事にするとアクセスも集まりやすいです。 ...

ブログのネタは探すより作る

ブログのネタ元その2は、
ネタを探すというより
作るというイメージ。

興味があるものや、
実生活からネタを作っていきます。

特に2つ目の実生活は、
人間らしく生活していれば
誰でもネタが見つけられるはず。

例えば僕の場合、

UVレジンに興味があったので、
実際に材料を揃えて作ってみたんですね。

でも最初はどうやって始めれば
良いか分からないので、

・UVレジン 初心者 作り方
・UVレジン 必要な材料
・子供でも作れるアクセサリー
・UVレジン 便利なアイテム
・UVレジン UVライト おすすめ
・レジン液 おすすめ

みたいなことをGoogleで検索しました。

こんな風に、
実際に調べたことをそのままネタにするだけです。

ただ、タイトルに何のキーワードを含めるかによって
アクセスが変わってくるので、
需要はきちんと調べた方が良いですよ。

僕がUVレジンを始めた時は
コロナが流行してスグだったこともあって、

スグにアクセスが来るようになり、
それが今も続いていて、
必要な材料とかちょくちょく売れてます。

実際に始めてみると
新しい悩みが出てくるので、
それもネタにします。

実生活でも、
久しぶりに新幹線に乗るけど

・ベビーカーはどこに置くべきか
・授乳室はあるのかな
・トイレでオムツ交換できる?

みたいな疑問や

・100均で見つけた〇〇の便利な使い方を知りたい
・傷ついた壁紙を簡単に修復したい
・子供の浴衣どこに売ってる?

といった自分の欲求もネタになります。

これらは生活の中でふとした瞬間に
出てくるものですが、

疑問に対して納得できるような
答えが提示できれば、
記事としては十分です。

自分と同じように悩む人は必ずいるので、
自分に向けて教えるようなものです。

「子供の浴衣どこに売ってる?」
なんかは、

僕が実際に調べたことですが、

通販で探しても見つからず、
近所のデパートに行ってみたら大量に売ってました。

夏限定の商品なので今から記事を書いても
今年はアクセスが来ないかもしれません。

でも、Twitterを活用すれば
今でもアクセスが見込めますよ。

実際に購入した浴衣をレビューしたり、

着せ方とか必要な腰紐とかを
紹介する記事も書いておけば、

来年の夏は
ブログから浴衣がバンバン売れるかもしれません♪

◇ 編集後記 ◇

「これ、ブログのネタにならないかな」と
常に考える癖を付ければ、
ブログネタは山ほど見つかるようになります。

子供の夏休みが始まって
作業に集中できないという人もいると思いますが、

ブログのネタは色んな所に落ちてますよー。

わが家の子供たちも夏休み☆

何と今年は8月いっぱいまで休みだそうで、
今も隣の部屋で子供3人がゲームしてます(笑)

子供と一緒にいると
ブログの作業には集中できませんが、

そんな時はぜひ、ネタ探しをしてみてくださいね。

 

今日もメルマガを読んで頂きありがとうございました☆

今後の励みになりますので
ブログランキングの応援お願いします。

 

コメント