ブログ記事をリライトする手順!ずらしキーワードの見つけ方も | スキマ副業で月3万円稼ぐブログ作り
メルマガでリアルなノウハウ公開中
メルマガ登録バナー

ブログ記事をリライトする手順!ずらしキーワードの見つけ方も

ブログ記事をリライトする手順

ブログで稼ぐためには、自分がやっている方法に自信を持って進めることが大事です。

そのためにも、定期的にブログを分析しましょう。

この記事ではGoogleサーチコンソールを使って改善できる記事を探し、「ブログ記事をリライトする手順」について紹介します。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

ブログを分析してリライトする手順

Googleサーチコンソールは、どんなキーワードで検索されているのかを無料で確認できるブロガー御用達のツールです。

リライトの対象にするのは、検索順位が2桁以上で表示回数が月に100回以上ある記事。

表示回数が多いほど、需要のあるテーマだと言えます。

 

リライトでクリック率を上げて、さらに検索順位を上げましょう。

これから紹介する方法を一つ試してみるだけでも、改善できる可能性はあるので、一つずつチェックしてみてくださいね。

記事タイトルを変更する

上位表示されても記事タイトルに魅力が無ければクリックされないので、アクセスは増えません。

そこで、クリックしたくなる記事タイトルに変更します。

クリックする人が多くなれば、順位も上がりやすくなります。

キーワードは必ず最初に持ってくるのが鉄則。

クリックしたくなるタイトルにするためのコツは、↓の記事を参考にしてください。

ブログ記事のクリック率50パーセント超えのパワーワードとは
ブログのアクセスを増やすためには、検索上位に表示されるだけではなく、読んでもらうためにクリックしてもらう必要があります。 そこでこの記事では「クリック率50パーセント超えのパワーワード」について紹介。 クリック率が高くなれば、検索上位に表示されやすくなりますよー。 パワーワードを使えばクリック率50パーセント超えも可能! インターネットで検索した時に候補として表示される記事って、上...

メタディスクリプションにキーワードを含める

記事を上位表示させるためには、記事の説明文となるメタディスクリプションの設定も効果的です。

検索にヒットしやすくするためには、キーワードを含めましょう。

記事を読むことでどんなメリットがあるのかを提示して、記事を見たくなるような説明にすることをおすすめします。

見出しを追加する

情報を追加することで網羅性を高め、他の記事よりコンテンツ量を充実させましょう。

コンテンツ量が増えることで読者に役立つ情報が増えれば、検索順位が上がりアクセスも増えます。

同じキーワードで上位表示しているライバルの記事が、どんな見出しを入れているかチェックしてみましょう。

ライバルの見出しを一発で抽出できる、ラッコツールズの見出し(hタグ)抽出がおすすめです。

引用文を追加する

記事内容の信憑性を高めるためには、信頼のあるページから引用するのが効果的です。

ただ、引用分がメインにならないよう、あくまでも補足として使わなければいけません。

引用する時は以下のように引用タグ(blockquote)を使って区別し、引用元のリンクも必ず置いておきましょう。

引用文

引用元:<https://●●●.com>

ずらしキーワードを見つける

アクセス数が多い記事が、どんなキーワードでも検索されているかチェックしてみましょう。

「Googleサーチコンソール」のメニューから検索パフォーマンスを選び、1語のキーワードで検索条件を絞ってみましょう。

Google Search Console キーワード検索

 

僕のブログの場合、「ビジネスバッグ おすすめ」のキーワードで
表示されている回数が多かったので、

検索条件に「ビジネスバッグ」と入れて検索してみました。

 

その結果、以下のようなキーワードでも検索されていることがわかりました。

・ビジネスバッグ レビュー
・ビジネスバッグ ブランド
・ビジネスバッグ メンズ おすすめ
・ビジネスバッグ メンズ ブランド
・ビジネスバッグ 高級
・ビジネスバッグ 定番

全部確認したら、ビジネスバッグについて書いた記事は1記事なのに、
他に85パターンものキーワードがありました。

実際に検索されているキーワードなので、
これをそのまま使って記事を増やしていけば

アクセスを増やせる可能性は高いです。

 

実際に記事を書く時はライバルチェックをして
記事の内容を決める必要はありますが、

実際に検索されているキーワードをゲットできる
という意味で大きな価値があります。

ライバルチェックの方法は↓の記事で解説しています。

検索上位に表示させるキーワードの見つけ方とライバルチェックの方法
ブログ記事を検索上位に表示させるために、キーワードを意識しましょう。 ネタが見つからなくても、稼げるキーワードを見つける方法があります。 そこでこの記事では、「検索上位に表示させるキーワードの見つけ方」を解説! 実際にキーワードを決めた後に、そのキーワードで上位表示している「ライバルの記事をチェックする方法」もあるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。 検索上位に表示させるキーワ...

AdSenseの収益率もチェックしよう

AdSenseの報酬が発生するようになったら、
どんな記事で広告がクリックされているのかを確認してみましょう。

AdSenseの収益率の確認方法は
「Googleアナリティクス」のメニューから、

行動→サイト運営者→サイト運営者のページ→AdSense をクリックすると確認できます。

詳しくは↓の記事を参考にしてください。

アドセンスのクリック率が低い?ブログの収益を上げる4つの方法
アドセンスブログの収益を決めるのは、広告のクリック数です。 ブログにアクセスが集まるほど稼げる金額も大きくなるわけですが、「アクセスがあるのに稼げない!」という悲しい状況に陥る場合もあります。 そこで今回は、そんな時に試してほしい「ブログの収益を上げる4つの方法」をご紹介。 後半には、「広告のクリック率」と「1クリックあたりの報酬額」についても触れているので、ぜひ最後まで読んでみ...

 

ジャンルにこだわらないごちゃ混ぜブログの場合は、クリック率が低いジャンルもあるはずです。

分析すれば、どんなジャンルがクリック率が高いのかも見えてきます。

報酬が発生するようになったら、定期的にチェックすることをおすすめします。

編集後記

この記事では、「ブログ記事をリライトする手順」についてお話ししました。

作業に集中するのは良いことですが、方向性を間違えてしまうと空回りになってしまいます。

うまく成果が出ない時はもちろん、ネタが思い浮かばない時にも役立つので、ぜひやってみてくださいね。

コメント