ブログのAMP対応は必要?表示速度が遅いブログでAMP対応した結果 | スキマ副業で月3万円稼ぐブログ作り
メルマガでリアルなノウハウ公開中
メルマガ登録バナー

ブログのAMP対応は必要?表示速度が遅いブログでAMP対応した結果

ブログのAMP対応は必要?

この記事では「ブログのAMP対応は必要?」という疑問にお答えします!

試しに、僕が運営している表示速度が遅いアドセンスブログに設定してみたので、「AMP対応した結果」についても合わせてお伝えします。

対応するかしないかは別として、どんなものかは知っておいた方が良いので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

AMP対応は必要?

AMPとは、最近発売されているハイエンドモバイルと呼ばれるスマホ向けに高速で表示するための手法です。

ページが表示されるまで時間がかかると、「もういいや」と思われてページを閉じられてしまうので、表示速度は速い方が良いんです。

最近はパソコンよりスマホを使う人の数が増えているので、無視はできません。

AMPに対応しても今までのページが表示されなくなるわけではないので、対応しておいて損は無いと言えます。

AMP対応をしてみようと思った経緯

ブログの表示速度を確かめたことはありますか?

表示速度は↓のサイトでチェックできます。

PageSpeed Insights

ちなみに、僕のブログの表示速度はめちゃくちゃ遅いです・・・。

スマホのスコアを見ると、良くても30前後。

作りたてホヤホヤのブログだと90以上ですが、プラグインを入れたりページに画像を表示すると遅くなります。

 

僕のブログの場合は初めてチェックした時から既に30前後だったので、こんなものなのかと思ってました(笑)

無知って怖いですね。

70以上は無いと遅いみたいです・・・。

プラグインを削ったり色々と試してみてもなかなか速くならなくて、そんな時に見つけたのが「AMP」でした。

AMP対応した結果

僕も「スマホだけでも改善できるならやってみよう」ということで、AMPに対応してみました。

すると、表示速度を表すスコアがわずか16というページでも、AMPページでは77にUPしていました。

GoogleアナリティクスでAMPページのアクセス数を確認してみたところ、通常のページよりもAMPページの方がアクセスが多いこともわかりました。

 

ちなみに、ブログがどの端末で見られているかは、Google AdSenseで知ることが出来ます。

レポート→プラットフォームに「ハイエンドモバイルデバイス」というのがあるので、チェックしてみてください。

 

「デスクトップ」や「タブレット」より多いようならAMPに対応しておいて損はありません。

ブログのデザインや記事の構成も、スマホ前提で考えるべきと言えます。

テーマを再インストールしてみた

ブログの表示速度が遅すぎ問題の続きです。

テーマとかこだわらなくてもアクセスさえ集めれば稼げるので

今までずっと見てみぬフリをしてたんですが、スコアが16しか無いページもあったのでさすがにどうにかしようと思います(笑)

そこで思いついたのが、テーマの再インストール。

 

ブログをカスタマイズするためにCSSとかページの構成を色々といじってきたので、

テーマのせいなのかカスタマイズのせいなのかを切り分けるために、テーマを再インストールしてみました。

こういうことをやりだすと、いつも何かしらやらかすのでかなり不安でしたが、無事できました。

 

ただ、再インストールしても遅かった(笑)

 

そこで次は、別のテーマに変更します。

ちなみに今、僕がアドセンス用のブログで使っているWordPressのテーマは「LION MEDIA」

変更しようと考えているのは、当ブログにも使っている「Cocoon」というテーマですが、不安しかありません(笑)

まとめ

この記事では「ブログのAMP対応は必要?」という疑問に対する答えとともに、AMPのメリットデメリットについても紹介しました。

僕の場合はAMP用のプラグインを入れて対応しましたが、WordPressを使っている場合はテーマ側の設定でやった方が良いですよ。

使っているテーマの設定方法を調べる必要はありますが、設定でチェックを付けるだけのものが多いので簡単です。

僕の場合は、先にテーマの変更をする必要があるので大掛かりになりそうですが・・・(笑)

コメント