ブログは手軽に始められることもあって、
副業でブログを始めるサラリーマンも増えています。
しかし、限られた時間の中でブログに取り組めるのか
不安になることもあるでしょう。
でも、ブログはサラリーマンに向いています。
そこでこの記事では、本業を副業に活かせる「サラリーマンだからこそ拾えるネタ」について紹介!
主婦の方も同じ考え方でネタを見つけられるようになるので、ぜひ最後まで読んで下さいね。
サラリーマンだからこそ拾えるネタは多い
2020年12月に公表された厚生労働省による労働力調査でも
89%の人がサラリーマンという結果が出ている通り、
(就業者のうち自営業が710万人、サラリーマンが6,017万人)
日本にはサラリーマンが多いので、
ブログを読んでくれる人も当然
サラリーマンが多いということになります。
自分も同じサラリーマンだからこそ
読む人の気持ちに寄り添える内容を書けるし、
普段の自分の行動から拾えるネタも多いはずなんです。
例えば、サラリーマンがインターネットでよく検索するのは、
仕事や人間関係で悩むようなこと。
・職場の人間関係
・転職
・資格取得
・給料の悩み
・ボーナスの使い方
・通勤ファッション
・ランチ
・後輩との接し方
・オフィスに役立つアイテム
・バレンタインの義理チョコ
・ホワイトデーに返すか問題
・冠婚葬祭
など、ざっくりですが
今軽く考えてみただけでもこんなにも出てきます。
人間関係と言っても女性同士とかお局様との関係とか
先輩後輩の関係もあるので、
細かく分けると、かなりの数になりますよね。
各シーンで自分が気になったことがそのままネタになるし、
経験したことであれば自分の体験談を加えることも出来るでしょう。
実際に、僕はそうやって書いた記事で、
今もアクセスを集めています。
一日の中で自分がどんな
キーワードを入れてネット検索しているか
注意するだけでもネタは結構見つかるので、試してみてくださいね。
本業を副業に活かそう
ブログは知識を文章にすることで価値が生まれるもの。
本業がある人には、
その分野の知識は少なからず持っているはずです。
既に知識があるならそれを活かした方が手っ取り早いです。
本業で得た知識をネタにすれば調べる必要もないし
説得力もありますからね。
就職したばかりでまだ知識が無いとしても、
調べたり試した結果を出来るだけわかりやすくまとめるだけでも
価値が生まれるのがブログの良いところ。
仕事に関することは考えたくないという場合は、
自分の好きな趣味をネタにすれば良いし、
これから本気で取り組めるものを見つけることだって出来るはずです。
主婦でも同じ考え方でネタは拾える
日本にはサラリーマンを支える主婦の方も多いですよね。
人がインターネットで検索することは
自分の生活に関わることなので、
主婦の場合は料理に関することや
子育ての悩み・ママ友や姑との人間関係の悩みも多いと思います。
クックパッドなどの大手サイトがあるので
料理のレシピは難しいですが、
・有名スーパーのおすすめ商品
・調理家電
・料理に使える便利グッズ
などは次々に新商品も出るし
人気商品もたくさんあるので、
記事にできるネタはたくさんあります。
他にも、
・嫁姑問題
・子供の成長に関する悩み
・ご近所トラブル
・節約・貯金の問題
など、普段の生活の中にもネタは隠れているので、
今の自分の悩みや
最近疑問に思ったことを整理するだけでも
ネタはきっとあるはず。
自分が疑問に思っていることや悩んでいることを
整理しながら探してみてくださいね。
まとめ
この記事では、本業を副業に活かせる「サラリーマンだからこそ拾えるネタ」を紹介しました。
ブログがサラリーマンに向いている理由は、日本にはサラリーマンが多いからです。
知識や経験がもとになっている情報は、
これから同じ職業で頑張ろうとしている人にとっては必ず役に立ちます。
サラリーマンや主婦に限らず、
生活の中で経験するようなことでもどんどん記事にしていきましょう♪
コメント