ブログの記事を書くのに追われて、つらい思いをしていませんか?
せっかく頑張って記事を書いているのに、いつまで経ってもアクセスが増えないとつらくもなってきますよね。
そこでこの記事では「記事を増やさなくてもブログにアクセスを集める方法」を9つご紹介します。
記事を増やさなくてもアクセスを集める方法9選
ブログは、被リンクの数が多いほど
参考にされている数が多いと検索エンジンに判断されます。
被リンクとは、外部のサイトからリンクされること。
SEO(検索エンジン最適化)に良いとか詳しく話すと
眠くなると思うのでまたの機会にしますが、
単純に、人の目に触れる機会が多くなるので
ブログの存在を知ってもらうきっかけにもなります。
ここで紹介する方法はどれも、被リンクの数を増やせる効果的な方法です。
数分で出来るものばかりなので、自分に合いそうなものを探してみてくださいね。
① ピンタレスト

今一番効果が期待できるのがコレ。
ボードにピンを貼り付けるという概念で、
お気に入りのサイトやアイデアのヒントを
画像として保存できます。
目を引くデザインやオシャレなデザインの参考としても使えますが、
投稿するピンにブログをリンクさせることで
ピンを見た人がブログに訪問してくれるようになります。
僕は最近始めたばかりですが、
ピンタレストから1週間に30人くらい訪問されるようになりました。
ブログのアイキャッチ画像をどんどん追加しただけなので、
1日5分もあれば出来ます。
僕もまだ手探り状態でやってますが、
もう少し効果が得られたらまたブログにまとめますね。
② 人気ブログランキング
③ にほんブログ村

ランキング→ブログに出たらOUTポイントが加算され、
ブログ→ランキングに入ったらINポイントが加算される仕組みで、
ポイントが高い順にランキングが決められます。
自分でクリックしてもポイントに反映されますが、1日1回まで。
上位にランクインするほど、
気になってブログにアクセスする人も増えます。
僕のブログでも、「ランキングから来ました」と
ブログにコメントしてくれる人が時々います。
両方に登録して、記事が反映されるようにしておくと良いですよ。
④ ブログサークル
「ブログにフォーカスしたSNS」がテーマで、
会員同士でメッセージをやり取りしたり、
mixiのようにサークルを作って
同じ仲間と交流をすることが出来ます。
投稿された記事に「いいね」をする機能なんかはSNSっぽいです。
他の人がどんなブログを書いているのか、
参考にすることも出来ますよ。
⑤ はてなブックマーク

ブロガーなら誰もが知っている、通称「はてブ」
気になったサイトを非公開で保存して後で読んだり、
コメントやタグを付けてブックマークとしてシェアできる会員サイト。
人気エントリや新着エントリに自分の記事が表示されれば、
そこから記事を見てくれる人も増えます。
⑥ 他のブログにコメントをする
他のサイトに自分のブログのURLとともにコメントを残すことで、
自分のブログも見てもらえる効果があります。
「ランキング」や「はてなブックマーク」で
自分のブログと同じジャンルのサイトや
お気に入りのサイトを見つけて、
さりげなくコメントを残しておきましょう(笑)
⑦ 自分の姉妹サイトに掲載する
元々運営しているブログがあるなら、
サイドバナーに姉妹サイトとしてリンクしておけば、
新しいブログにも興味を持ってくれるかもしれません。
⑧ SNSでシェアする
Twitterで記事を紹介したり、
インスタグラムのプロフィール欄に掲載するのも効果的です。
これは実験済みで、
フォロワーが16人しかいない僕のTwitterのアカウントで
テレビ番組ネタの記事を紹介したところ、
1日で200アクセスくらい増えたことがあります。
トレンド要素がある記事には特に効果的で、
Twitterだけでアクセスの大半を集めている人もいますよ。
⑨ クラウドワークスのお仕事募集ページに掲載する

お仕事の募集ページに掲載することで、
応募者がクリックしてくれる効果があります。
ちなみに僕は、記事を外注さんに書いてもらっていますが、
「コチラのサイトに掲載します」と明記しています。
契約が終わった外注さんも度々遊びに来てくれていますよ。
アドセンス広告のクリック応援はNG
ランキングサイトに登録されている人の中には
アドセンスブログを運営しているブロガーさんもいて、
仲良く交流していると、
こんな提案を受けることがあります。
「アドセンス広告をクリックするので、
私の広告もクリックしてくれませんか?」
っていうやつです。
アドセンスは広告がクリックされるだけで
報酬が得られるので、
その仕組みを利用して稼ごうという魂胆ですね。
これに応じると、後で痛い目に遭います。
Googleのポリシーにも、
以下のように記載されています。
無効なクリックとインプレッション
サイト運営者様がご自身の広告をクリックしたり、手動または他の方法で表示回数やクリック数を作為的に増やしたりすることは禁止されています。引用元:AdSenseプログラムポリシー
「クリック数を作為的に増やしたりすることは禁止」
と記載されているので、
自分でクリックするのは当然NG、
クリックしてもらうのもNGです。
最悪の場合は、
一発ペナルティーでアカウント剥奪も十分あり得ます。
しかも、1クリックあたりの報酬額(クリック単価)が下がる原因にも・・・。
せっかく広告がクリックされても、
数十円しか報酬が発生しなくなったら嫌ですよね。
クリック単価は自分でコントロールできるものではありませんが、
下がる原因になるようなことだけはしない方が良いです。
下がる理由などの詳しい説明は
後ほどブログにまとめますねー。
紹介したランキングやブログ用のSNSは、
ブログを作ったら一緒に登録しておくことをおすすめします。
他のブロガーさんと気軽に交流したり、
ブログにコメントし合ったりするくらいなら、
移動中とかのちょっとした暇つぶしにもなります。
たまには息抜きも必要ですし、
仲間がいると思えるとモチベーションアップにもつながります。
自分に合った方法を無理なく取り入れて、
楽しくやっていきましょー♪
編集後記
この記事では「記事を増やさなくてもブログにアクセスを集める方法」をご紹介しました。
出来そうなもの・やってみたいものはありましたでしょうか。
どの方法も無料で、しかも数分で出来るものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
コメント