Googleアドセンスの広告をブログに表示するためには、
ブログを審査してもらう必要があるのはご存知ですよね。
最近、この審査になかなか合格しないという声をよく聞くので
僕も気になって、最近作ったばかりの特化ブログを審査に出してみました。
アドセンスの審査に一発合格した方法とともに、アドセンスの審査に合格するための考え方についてもご紹介します。
今回申請したサイトはASPアフィリエイトで稼ぐための特化ブログなので
アドセンス広告は表示するつもりは無いんですが、
僕の今の知識やノウハウが
今も通用するかどうかを試したいというのが一番の理由です。
結果的に半日ほどで合格してしまったので
完全に拍子抜けだったのですが、これから審査合格を目指す方はぜひ最後まで読んで下さいね。
アドセンスの審査に一発合格した方法
ページの構成
まずは、TOPページの構成から
紹介しますね。
ちなみに、僕が3年前から運営しているアドセンスブログも同じ構成です。
●グローバルメニュー
カテゴリA カテゴリB カテゴリC お問い合わせ プロフィール
●フッターメニュー
お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ
●サイドバー
プロフィール
ブログランキングバナー
人気記事一覧
カテゴリ
Twitterの埋め込み
という感じ。
・お問い合わせ
・プロフィール
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
の4つは必須です。
記事の更新頻度
アドセンスの審査に合格するためには
記事の更新頻度も重要です。
僕が審査を依頼した時点での
記事数は18記事でした。
初めて記事を投稿し始めたのが12月20日。
定期的に更新されているとブログだということをアピールするため、
記事は毎日更新しましょう。
僕の場合、12月20日以降の更新履歴は
21日1記事
25日 〃
26日 〃
28日2記事
30日 〃
31日 〃
1月2日 〃
5日 〃
6日3記事
7日 〃
8日 〃
9日 2記事
11日1記事
といったペースで記事を投稿しました。
1月11日の深夜に申請した結果、
次の日の午後にさっそく合格通知が来たという経緯です。
ブログランキングとTwitterで安定したアクセスを稼ぐ
ブログを作ったばかりの頃は
アクセスが増えにくいので、
12月30日にブログランキングに登録して、
サイドバーにバナーを設置しました。
結果的に、ブログランキング経由だけで
毎日数アクセスは来るようになりましたよ。
1月8日にはブログ専用のTwitterアカウントも作成しました。
記事を投稿したら必ず
Twitterでも紹介するようにしたところ、
フォロワー0のアカウントでも
記事を投稿した直後に10アクセスほど来ました。
僕はSNSとか苦手な方なので
慣れてる人ならもっとアクセス狙えると思いますよ。
アクセスを集める方法は他にもあるので、詳しくは↓の記事を参考にしてください。

アドセンスの審査に合格するための考え方
審査に合格できないと
何が悪いのかわからなくなりますよね。
何度でも再審査できるとはいえ、
悪いところを理解しようともせず再審査したというのはバレるので印象も悪いです。
色々と直そうとする前に、
「アドセンスに関する基本的な考え方」を見直して頂ければと思います。
審査では広告主に利益が出るかどうかをチェックされている
アドセンスには以下の4者が絡みます。
・Google
・サイト運営者
・広告主
・ユーザー
この中で、一番重要視するべきなのは広告主。
Googleの一番の目的は
広告主に収益を上げてもらうことです。
Googleアドセンスの広告を表示するために審査が必要なのも、
広告主に悪い影響を与えないかどうかチェックするためだったり、
費用対効果があるサイトかどうかをチェックするため。
Googleが審査でチェックするのは、
「あなたの運営するサイトに広告を表示して利益が出そうかどうか」です。
広告主は費用をかけて広告を表示するので、
「広告費をかけたのに利益が出ない」
という状況にならないようにするためとも言えます。
広告主が存在するジャンルのネタを選んでいるかどうか
広告主が存在しないようなネタで構成されたブログも
合格しづらい傾向があります。
実際、僕が最近サポートさせて頂いている方にもこのパターンが多いです。
例えば、子供の病気に関するネタ。
病気に対する知識って信憑性が疑われますし、
広告主が扱っているような商品につなげるのも難しいです。
病院を紹介しても報酬が発生すわけではありませんし、
薬事法にも気を付ける必要があるので避けるべきです。
シンプルに、
・通販で購入した商品の口コミ
・生活に役立つ便利グッズの紹介
で十分ですよー。
ASPサイトで提携できるような案件が最適
広告主が存在するかどうかは、
アフィリエイトで紹介できる案件を検索できる
ASPサイトで検索するのが一番手っ取り早いです。
ASPサイトに登録してあるようなジャンルのネタなら
広告主は間違いなく存在します。
- ダイエット
- 転職
- 育毛
- 便利グッズ
- スイーツ
- 取り寄せ
- 家電
など、
自分のブログで紹介しようとしているものと
一致するものがあるかどうか検索してみてくださいね。
アドセンスだけでなく、アフィリエイトでも稼げる可能性も十分ありますよ。
ASPやアフィリエイトについて詳しくは
↓の記事を参考にしてください。

まとめ
この記事では「アドセンスの審査に一発合格した方法」と「アドセンスの審査に合格するための考え方」について紹介しました。
僕がブログの追加審査をした日時が、2021年1月12日 の深夜0時42分。
合格の連絡が来たのが、半日後の2021年1月12日 14時17分でした。
問い合わせページはシンプルだし
プロフィールもブログの内容について説明しただけの簡単なものです。
審査に合格しないとどうしても細かいところに目が行きがちですが、
まずは、
「このサイトに広告を掲載したい」と思われるような
サイトになっているかという視点で見直してみるとわかることもあると思います。
困った時は、いつでも相談してくださいねー。
コメント